特集
算数を嫌いにさせないために (2)
6K
身近な話題に結びつけ 親子で算数を楽しもう
――子どもを算数好きにさせるには、どうしたらいいのでしょうか。
≪10月度 月間優良ショップ受賞≫【業務用】LPC3T21KP(ブラック2個パック) エプソン EPSON用 リサイクル トナーカートリッジ 【インク革命】
身近な話題に結びつけ、算数が生活に役立つと実感させることがいちばんです。音は秒速340m。花火が上がって何秒後に音が届くか一緒に親子で数えて、6秒後だったら340×6=2040だから、「この花火、2km先で上がっているんだね」と話す。わり算も「みかん10個を3人で分けて…」より、「お父さんの体重はAちゃん何人分?」のほうが、子どももおもしろがるでしょう。中学生になって負の数を習うようになったら、たとえば寒い地域の人なら「昨日はマイナス3度で、今日は昨日より5度暖かいって。何度?」と話すと、抽象的な負の数字も生活に落としこめます。
――なるほど。でも、問題を出すのも難しそうですね。
なにも「問題を出してやろう」とかまえる必要はありません。親御さんが疑問に思ったことをお子さんに伝えて、「わたしもわからないわ。一緒に考えよう」と言えばいい。HARIO ハリオ TB-2L SCI トールビーカー 2000ml 9個入り送料込!【代引・同梱・ラッピング不可】 【離島は送料別】
学校ではなかなか算数を楽しむ機会を得にくいので、家庭で一緒に取り組むことは大切ですね。
算数の苦手意識は保護者のかかわり方で改善できる
――子どもが算数の学習でつまずいたとき、保護者としては、どのように対処するのがよいでしょうか。
わたしと親しい数学者のなかにも、小学生のころ、繰り上がり、繰り下がりの計算がわからなくて大変苦労したという人がいますよ。だれにだって、つまずくことはあります。むしろ、本当の意味で数学が得意になる可能性をもつのは、つまずきに対して敏感な人です。逆に、計算や処理の速さを競わせるような条件反射丸暗記的な教育だけで育ってしまうと、つまずきをほとんど意識しません。つまずいたところに成長の鍵があると考えれば、つまずきを意識したときこそ成長のチャンスだということがわかっていただけると思います。それは、「なぜそれではいけないのか」をわかりたい、納得したいという気持ちがあるということだからです。
もしお子さんがつまずいて前に進めなくなっていたら、ぜひ「なぜまちがえたのか」「どうしてこういうやり方をするのか」を一緒に考えてあげてください。
同時に、「まちがいを見つけ出す力」を育てることも重要です。単にまちがえたところをやり直させるだけでなく、どこが、どういうふうにまちがっているのかを自分で見つけさせる――これが非常に勉強になります。もちろん、まちがいを発見しやすくするためには、答えに至るまでのプロセスがわかるように、途中の式はきちんと書くくせをつけておくべきですし、検算や概算を習慣づけておくことも大切です。
――全く解けない子どもには、どう教えたらいいでしょうか。
一緒に教科書に向かい、解き方を教えましょう。ポイントは以下の3つ。
- 【特注カスタムクラブ】PXG 0811X PLUS PROTO プロト ドライバークレイジー(CRAZY)CRAZY-9PT シャフト
- 出てきた数字をわかりやすい数字に置きかえる。たとえば小数点の問題だったら、まずは計算しやすい整数に置きかえて解かせる。
- 自信がついたら問題に着手させる。
この3つを守れば、解けるようになります。そのときどきで、できていることをほめるようにするといいでしょう。
自信をもてるようになると、みんなあっという間に算数が好きになり、成績も上がりますよ。これも算数のいいところです。本が嫌いで文字を読むのが苦手な子どもを国語好きにさせるのは、もっともっと時間がかかります。
体験的な遊びを通して算数のセンスを磨こう
――抽象的な数は大人も苦手です。分数÷分数の解き方さえ忘れている人も少なくないかもしれません。
小学生にわり算を教えるときの定番は「12個のキャンディを4人で分けます。1人何個になるでしょうか」または「4個ずつ袋に入れました。何人に配れますか」といったもの。しかしこの考え方は、分数のわり算には使えません。この例で出てくる数字が「個数としての数」だからです。これに対し、分数は連続的な数字なので、「量」として考えるとイメージしやすくなります。「ある量をある量でわる」(わるほうの量がわられる方の量の中にどれだけあるのか)と考えればよいのです。たとえば、次のようなケースです。
体験的に学ぶと忘れにくいし、「概算」の感覚、つまり「こういうときは、だいたいこんな数字になる」というイメージもつかめます。
図形でも同様です。紙や野菜を実際に切ってみると、理解が増します。頭で考えることも大切ですが、体験するともっと忘れづらい。図形に関しては、図を言葉で説明させるのも非常にいい方法です。
――説明させるとは?
たとえばあやとりや折り紙で何かつくり、どうやってつくったか、言葉で説明させます。あやとりだったら「右手の親指と小指にひっかけたひもの反対側を左手で・・・」というように。地図を書いて、道順を言葉に置きかえさせてもいい。知恵の輪の解き方やプラモデルの構造でもいいでしょう。そもそもそれらで遊ぶこと自体、空間認知の力をつけるし、それを言葉で説明しようとする努力は、幾何学的なセンスや論理的思考と説明力を一気に伸ばします。
――親は家事をしながら「それ、どうやって折ったか説明して」といえばいいから、すぐできそうですね。
そうです。算数を楽しみ、伸ばす素材は身近なところで見つかります。ぜひ親子で算数を楽しんでほしいものです。
(まとめ) ブラザー BROTHER インクカートリッジ シアン LC12C 1個 【×10セット】 送料無料!
プロフィール
芳沢光雄(よしざわ・みつお)
理学博⼠。専⾨は数学・数学教育。1953年東京都⽣まれ。慶應義塾⼤学商学部助教授、城⻄⼤学理学部教授、東京理科⼤学理学部教授を経て、2007年より桜美林⼤学リベラルアーツ学群教授。
算数・数学教育の重要性を説き、苦⼿意識を克服させる指導の必要性を訴求。地⽅の⼩中学校への出前授業も
数多く⾏うなど、わかりやすい数学の指導を精⼒的に展開している。『AI時代を切りひらく算数―「理解」と「応
エイソス ASOS asos ASOSDESIGNスモックノースリーブジャンプスーツグリーンブラックチェック オールインワン レディース 女性 インポートブランド 小さいサイズから大きいサイズまで
下)』、『新体系・⾼校数学の教科書(上・下)』(以上、講談社)他、著書多数。
関連リンク
おすすめ記事
特集
GS400 外装 セット E2ライン 金 / タンク テールカウル/社外 GS400E GS400L 外装 カスタムパーツ DJ へっぽこ社長 タンク
- プーチ ツーリングスクリーン スモーク VFR800F 14- 《プーチ 7007H》日東 超高分子量ポリエチレン4430(黒)基材厚み0.13mm×300mm×1 400 x 142 x 144 mm No.4430200 ハイエース 標準ボディ | マフラーカッター【ブルーム】ハイエース 200系 ワイドボディ マフラーカッター直送・代引不可EPSON(エプソン) 感光体ユニット LPC3K17K ブラッ別商品の同時注文不可テストー/TESTO TESTO316-4セット1 TESTO3164SET1(4387007) JAN:4029547010132【家庭用超短波治療器】伊藤超短波 イトーレーター ひまわりSUN2デュオ - 2つの導子x2種類の治療方式で治療効率がさらに向上。【smtb-s】キヤノン インクタンク PFI-301顔料グリーン 330ml 1493B001 1個 送料無料!LAppartement DEUXIEMECLASSE アパルトモンドゥーズィエムクラス コンビ ジレ ベスト R2-14377B【中古】【273D6PD】スリクソン ZX4 アイアン N.S.PRO 950GH neo スチールシャフト 単品[#4、AW、SW]送料無料 ハッシュパピーズ Hush Puppies メンズ 男性用 シューズ 靴 オックスフォード 紳士靴 通勤靴 Davis Oxford PF - Cognac Leather空調服/作業着 【L ブルー ブラックファン】 バッテリーセット 綿・ポリエステル混紡 洗濯耐久性 『FAN FIT FF91810』 [21]
6.4K